fc2ブログ

陽のあたる場所

三姉妹とのんびりゆったり・・・日々の出来事を綴ります
Top Page » Next
2023-09-17 (Sun)

怒涛の8月が過ぎ去る・・・

Macが重い・・・10年前に購入した私のMacのスピードが遅過ぎて、本当にアクセスする気も失せるくらいダメダメな感じです。パソコン、購入しないともう限界かな・・・(悲しいかな、長女はMac bookを貸してくれない・・・涙)さて・・・9月になってもう半ば・・・7月8月は怒涛の2ヶ月でした。・・・というのも、三女が競技を頑張っておりまして、ありがたいことに、関東大会、全国大会に出場することなったんです。本人が一生懸...
Macが重い・・・

10年前に購入した私のMacのスピードが遅過ぎて、本当にアクセスする気も失せるくらいダメダメな感じです。
パソコン、購入しないともう限界かな・・・
(悲しいかな、長女はMac bookを貸してくれない・・・涙)


さて・・・
9月になってもう半ば・・・
7月8月は怒涛の2ヶ月でした。

・・・というのも、三女が競技を頑張っておりまして、
ありがたいことに、関東大会、全国大会に出場することなったんです。

本人が一生懸命練習した結果なので、それはそれでとっても嬉しいことではあるのですが。


が・・・問題が・・・


大きな大会になればなるほど、参加費、遠征費(交通費、宿泊費、滞在費)、ユニホーム代、応援費用等・・・
どんどんお金がかかることに・・・

しかも、関東大会は茨城県(ま、茨城ならまだ近いからいいのだけれど)
全国大会に至っては愛媛県に行くことになりました。

膨れ上がる交通費、宿泊費・・・

しかも、親もこれまた宿泊するもんで、私の分まで倍の費用がかかることに・・・


今回、全国大会は仕事もあるし、遠いし、8月末の北海道旅行も入れちゃったし・・・で
応援に行くのは諦めようと思っていたのですが・・・
ママさん達に「滅多に行けないんだからいった方がいいよ~!」というプッシュを猛烈いただき、
泊まりでは難しいので日帰りで弾丸応援ツアーを組んで行ってきました。


会場は松山のニンニジアスタジアムという松山空港から車で30分ほどの場所。
fc2blog_202309170950057a2.jpg

fc2blog_20230917094921940.jpg
松山空港には、例の!蛇口から出るみかんジュース、あったのよ。飲めなかったけど…

この松山のニンニジアスタジアム。
公共交通機関を利用するにはちょっと遠く、しかもタクシーで行くにも値段が高かったので、私はレンタカー手配して行くことに。
飛行機は朝1便目(6時40分発)と夜の最終便(7時40分発)を手配。


三女というと、埼玉県団指定のちょっとお高い道後温泉のホテルにお泊まり。(羨ましいぞ!)
でもって。
この時点で二人の旅費でかるく20万越え。


ううっ・・・仕方ないけれど、痛い出費。
ま、滅多にないからさ、ここはもう割り切っていってきましたよ!


で、気になる結果はというと!


惨敗だったんです〜(涙)

陸上競技って、団体競技と違った調整で、やっぱり、なかなか大きな大会にベストを出せるような
コンディショニングがとても難しかったようです。
ま、全国の雰囲気を味わえただけでも良かったのかもしれないけれど。

私が応援に行った日も記録は散々で、本人は練習したことを発揮できず、涙涙。

私も日帰りで松山入りして、娘の気持ちを落とさないように慰めて、ハッパ入れて帰って来たけれど
競技が終わって、飛行機の時間に間に合いそうになく、話もできずに帰ってきた感じでした。

しかも、松山市内の道ってめちゃめちゃ渋滞するの!
全くもって、幹線道路がどこもかしこも渋滞渋滞で、レンタカーの返却予定時刻から1時間は遅れるし、
飛行機の時間に間に合うか、肝を冷やし、とんでもないドキドキ感を味わっちゃいました・・・



そんな、苦い全国デビューの思い出・・・
ま、貴重な機会ではありましたけれど、
これ、今後も大きな大会に出るとなると、やっぱりそれなりにお金がかかるんだなぁ~と
しみじみ思いながら過ごした8月でありました。


そんな、弾丸松山日帰りツアーの翌々日に北海道旅行に出かけた我が家。
そのお話はまた今度に・・・
スポンサーサイト



2023-07-09 (Sun)

行くぜ〜!北海道〜!!!

昨年、怒涛のダブル受験だった我が家。(いや、今年も実は三女が受験ではあるのですが・・・)しかも、このコロナ騒動でここ数年は旅行らしい旅行も出来ておらず、あとは長女、次女の受験も終わったことだし(三女は???!ということは置いておいて・・・笑)ま、そんなこんなで北海道に行くことにしました!始めは、次女の夏休みがちょっと遅いということもあり、トップシーズンを外して旅行に行けるメリットもあった関係で、私...
昨年、怒涛のダブル受験だった我が家。
(いや、今年も実は三女が受験ではあるのですが・・・)

しかも、このコロナ騒動でここ数年は旅行らしい旅行も出来ておらず、
あとは長女、次女の受験も終わったことだし(三女は???!ということは置いておいて・・・笑)

ま、そんなこんなで
北海道に行くことにしました!

始めは、次女の夏休みがちょっと遅いということもあり、トップシーズンを外して旅行に行けるメリットもあった関係で、
私と、私の母と、次女の3人旅行で・・・というつもりで予定を立ててたんですね。

ま、長女はバイトもあるし、三女は受験生だし、2学期も始まるし・・・
と思い、長女と三女はお留守番コースで考えていたのです・・・

・・・が!
長女がまさかの「一緒に行く!」宣言。

ちょっと予定外ではあったのですが、そんなこんなでまさかの三女だけ一人留守番という事態に・・・

いやはや・・・
中坊(しかも受験生!)だけ残して旅行に行くのもどうなんだ?とも思ったのですが
近くに私の実家もあり、私の妹や父もいる関係で
ま、大丈夫でしょうという結論に至る・・・

というわけで、ちょっと変わった旅行となりそうです。

フェリーもトップシーズンを外すとだいぶお得感あり!
早割で予約すれば往復でも家族4人でトップシーズンの半額程度で行くことができます。
マジ助かるわ〜。やっぱり、長期旅行はシーズンをずらしていくに限りますわ〜


今回の北海道旅行は
娘たちのリクエストが道南地域だったため、少し南下しながらぐるりと回る予定。

実家の母も連れての旅行。
ちょっと温泉を入れつつ、のんびりと周ってこようかと思います。
(今回は、前回の北海道旅行のように弾丸ドライブで行かないように設定中・・・)






2023-06-11 (Sun)

異動

年度変わりが迫った頃、上司から呼び出し。何の気なしに雑談かなと思って行ったら「異動」のお話でした・・・青天の霹靂・・・もうこの職場に働くようになって7年目となったのですが、まさか齢、五十路を迎える私にこんな話があるとは・・・(ちなみに、別に昇格ではありません・・・悲しいことに)今の職場は働いている仲間に恵まれ、本当に色々と助けてもらいながら、和気藹々とお仕事できていた所だったのですが別の部署の方で...
年度変わりが迫った頃、上司から呼び出し。
何の気なしに雑談かなと思って行ったら「異動」のお話でした・・・

青天の霹靂・・・

もうこの職場に働くようになって7年目となったのですが、
まさか齢、五十路を迎える私にこんな話があるとは・・・

(ちなみに、別に昇格ではありません・・・悲しいことに)

今の職場は働いている仲間に恵まれ、本当に色々と助けてもらいながら、和気藹々とお仕事できていた所だったのですが
別の部署の方でお辞めになる方がいるらしく、その補充とのこと。

もう、話があってからは、しばらくは心ここに在らず・・・
その上、実際に辞令が出るまでにこれまた1ヶ月以上待たされ・・・

本当に異動するのか、最後の最後まで疑心暗鬼だったのですが、
異動日のわずか数週間前になってやっと辞令が出ました。
(なんと遅いこと・・・)

そんなこんなで心身ともにかなりバタバタ。

どうにか今月より新しい職場にて仕事開始できています。

・・・が!
勝手がかなり違う・・・
(当たり前だけれど)

しかも、職場環境が以前より今ひとつ・・・(涙)
まだまだ慣れないところがあるのも一つだけれど、人間関係が色々ありそう・・・

はぁ・・・前途多難だわ・・・


全てがほぼ新しい人間関係作りで、五十路のおばさんにとってはちょっと負担も強し・・・
あぁ、いつになったら慣れるかなぁ。

これで、給与が少しでも上がればまだ良いのだけれど、
そんなわけでもないので、これまたモチベーションが上がらない。

来週、一応賞与給付時期。
あまりに給料安かったら、これまた転職考えねばかしら???

なんて思ったり思わなかったり・・・

あぁ、早く慣れなくちゃ。はぁ・・・





こんばんは * by ichan
お久しぶりです。

異動の辞令、遅かったですね。
でも、職歴の長いブラック企業は
直前に辞令を渡すことが多いです。

Re: こんばんは * by ♪yuri♪
ichanさん、お久しぶりです!

本当、辞令が出るまで遅かったです・・・
実は現場からも決定しているのであれば、早く出して欲しいと伝えていたんですけれどね・・・

えぇ!
もう、お察しの通り、家族経営のブラック企業と思われます!
ここ最近、会社の色々がわかってきて、ちょっと心配になることも・・・

現場は割と働きやすかったのが唯一良かったところだったのになぁ・・・と。
転職活動するにも年齢が・・・
とほほです(涙)

ごぶさたしてます! * by ぽけ
ひさびさにみたらたくさん日記が!
お子さんも大きくなりましたねー☺
そして異動ですか。色々と変化がありつつも、お子さんからも手が離れてくるようになりますし、働きやすいところでゆったりもいいかもですねー!!

ぽけさん * by ♪yuri♪
ぽけさん、お久です〜
本当、子供達、すっかり大きくなったのはいいのですが、お金がかかることかかること・・・
働けど、働けど・・・・・・・(涙)

でも、これもあと少しの辛抱ですかね。

そしてそして、異動になったのですけれど
なんだか、ゆっくりもできなくて、また若い子達に紛れて働かされてます・・・

あまり無理しない程度に程々にやろうと思ってます〜

2023-04-17 (Mon)

さよなら、さよなら諭吉さん

ダブル受験だった我が家。4月より無事にそれぞれの場所で新しい生活が始まりました。とはいえ・・・いや~~~~~~~~~~~先月は諭吉さんがとんでもなく出ていかれました・・・仕方ない、仕方ないと思いつつ・・・本当、学費えげつない・・・我が家、母子家庭とはいえ、給付型の奨学金には対象にならず、想定内ではあるんだけれども、学費、まんまかかりました・・・一応、奨学金は借りれましたけれど、ま、ローンですものね...
ダブル受験だった我が家。
4月より無事にそれぞれの場所で新しい生活が始まりました。
とはいえ・・・
いや~~~~~~~~~~~
先月は諭吉さんがとんでもなく出ていかれました・・・
仕方ない、仕方ないと思いつつ・・・
本当、学費えげつない・・・
我が家、母子家庭とはいえ、給付型の奨学金には対象にならず、
想定内ではあるんだけれども、学費、まんまかかりました・・・
一応、奨学金は借りれましたけれど、ま、ローンですものね、アレ。


それにしても!よう、よう!!
政府さんよ!
早く、この凄まじい学費の補助をして欲しいよぅ。
一馬力で3人育ててるんだから、せめてもの救いがあっても良いじゃんかー!・・と嘆く3月・・・
なんか、あまりにも出費が多かったために、金銭感覚おかしくなっちゃっていた1ヶ月間でした。
ま、でも、何はともあれ、無事4月が始まって良かった…


でもって、長女さん。
美術系の専門学校に進学した関係で、授業が始まるや否や、やはりパソコンが必要となりました。
美術系のパソコンと言えば・・・・
そう・・・
リンゴのあれ!ですよ・・・
↓アレ・・・↓
fc2blog_202304172100188a9.jpg
Mac Book Pro!!!!
なんか、先生から機種の最低限の指定があったらしく、
もうさ~~~~~~~~~~~
高いっつうの!
学割がちょっぴり効いているみたいなんだけど、
高いっつうの!


今日、早速届いたので、私が借りて使わせてもらいました。
が!
十数年前の私の古い古いMacとの差がありすぎて、軽くカルチャーショック笑
めちゃめちゃ、使いやすいんですけれど!(当たり前だけれど!!)
速いし!なんか、色々な機能が付いているし!
もう!!!
めちゃくちゃ、羨ましい!!!というか・・・
私が欲しい!!!!
欲しい!
欲しい!!!!
欲し~~~~~~~~~い!!!!
と、長女の前でぶつぶつ言っていたましたところ、
ブログ書くときくらいなら…と貸してくれました!🤣
ということで、素敵なスペックのMac Book Proにてアップしております。
これからは立ち上がりも速い、こちらを借りて書いてみようかなと。
速いからノーストレスだし…


つうか、マジで私の購買意欲を駆られる一品。。。
長女よ!
お願いだから、しっかり使い倒しておくれ!!!(高いから涙)
ということで、私が使い心地を堪能しながら、使わせてもらってます。
(実は密かに、お古としてもらおう計画しています・・・が…笑)
2023-02-26 (Sun)

ダブル受験終了〜

今年度は、長女、次女がどちらもそれぞれ、中3、高3年生となりダブル受験の1年でした。二人ともコロナコロナでほとんどの学校行事がイレギュラー対応&中止となり、まともな3年間を送ることができない世代でした。長女に関しては入学した高校と相性が合わなかったらしく、高校に入り成績がガタ落ちし、そもそも本人も大学に進学する気があるのかないのか決まらず、最後の最後までふらふらした状態ではありました。もちろん目標...
今年度は、長女、次女がどちらもそれぞれ、中3、高3年生となり
ダブル受験の1年でした。

二人ともコロナコロナでほとんどの学校行事がイレギュラー対応&中止となり、
まともな3年間を送ることができない世代でした。

長女に関しては入学した高校と相性が合わなかったらしく、
高校に入り成績がガタ落ちし、そもそも本人も大学に進学する気があるのかないのか決まらず、
最後の最後までふらふらした状態ではありました。

もちろん目標も決まらず、勉強もしようとしない長女と私も何度もケンカ。
お互いストレスも強く、本当に色々とぶつかった1年・・・
(ま、未だ、ぶつかり合っていますが・・・)

途中、夏過ぎからは、さらに次女の受験モードも重なって
本当に我が家の中がストレス&ピリピリモードになっていったんですよね・・・

そのついでに、次女、三女も同時に反抗期に入り、いや〜荒れた荒れた・・・我が家・・・

そんな、怒涛の1年でありましたが、
先日、長女、次女ともに無事に進学先が決まりました。

長女は美術系の専門学校、
次女は高等専門学校
に進学します。

長女は、一応、大学も受験しましたが全落ち。
やはり、勉強しなかった&勉強し始めるのが遅かったのが影響しましたが、
一応、行きたかった専門学校は滑り止めで合格していましたのでそちらに進学。

次女も進学先に悩みに悩み・・・
親子で色々調べながら、技術者への道を歩むべく、高等専門学校(5年制)に進学しました。


まあ一応ね、お互いそれぞれにね、やりたい方向に行けることになりました。
これから、どうなっていくのかな。
せっかくなので、しっかり勉強して欲しいけれど・・・


さて、4月からは長女、次女とも都内への通学となるので、
朝の出発も早く、これまた、生活スタイルを朝型に変更しなくてはならなくなりそうで・・・

朝食の時間、お弁当を作る時間等々・・・
前日夜に準備が必要そうな気配です。

ともあれ、本当に進路が決まりほっとしました。
後は、多大なる出費がね・・・

目下の悩みであります・・・